HOME > LPガス安心ガイド > 正しい使い方

LPガス安心ガイド -正しい使い方-

資産/設備の管理区分

[ガス小売事業の場合]

『資産』としては二つに分けられます。

ガス事業者の資産とお客さまの資産

※お客さまの敷地内にあるガス管はお客さまの資産です。古くなったガス管は早めの交換をお願いします。
ガス管交換のお願い

[小規模導管供給事業の場合]

『設備』としては二つに分けられます。

▲ページのトップへ

安全に使用するためのチェックポイント

ガス器具をご使用の際は
LPガス用器具を必ずご使用ください。
都市ガス用器具は使用できません。
安全装置付きのガス器具の使用をおすすめします。
点火・消火は必ず目で確かめてください。
ガス器具の近くに、燃えやすいものは置かないでください。
風や煮こぼれで火が消えたり、天ぷらを揚げているときに、鍋の中の油が高温になりすぎることがあります。LPガスの使用中は、その場を離れないようにしてください。
ガス栓は、使用時には全開で、使用後は完全に閉じてください。
ご使用になるときはガス栓を全開で、また終業時には、ガス栓、器具栓が完全に閉まっていることを確認してください。
ガス栓や容器バルブ等は安全に取扱ってください。
使用していないガス栓には、キャップをつけてください。
長期間ご不在になるときは、容器バルブを閉め、当社にご連絡ください。
配管やガス栓をアースの代わりに使用しないでください
いつも青い炎でご使用ください。
LPガスをご使用の際は、炎は必ず「青い炎」でご使用ください。
赤っぽい炎は、不完全燃焼をしている炎です。
換気に注意してください。
室内でガス器具を使用するときは、換気扇を回したり、ときどき窓を開けて十分に換気をしてください。

LPガスが燃えるためには、たくさんの空気を必要とします。
換気が十分に行われないと、酸素不足や室内に排気ガスが充満して不完全燃焼を起こし、有害なCO(一酸化炭素)を発生するため、たいへん危険です。

小型湯沸器は長時間使用しないでください。
ゴム管はときどき点検し、早めに交換してください。
ゴム管は、ガス栓の赤い線のところまで差し込んで、ホースバンドでしっかりとめてください。
ゴム管は長くしたり、物かげを通したり、折り曲げたりしないでください。
三つ又は危険なので、絶対に使用しないでください。
ひび割れなどが発生しているゴム管は使用しないでください。

ゴム管からのガスもれは、石けん水を塗り泡が出るかで分かります。
(泡が出た場合はすぐにゴム管を交換してください。)また点検後はきれいに拭き取ってください。

▲ページのトップへ

お手入れ ~定期的なお手入れが、安心の基本です

ガス器具を安全に使用するには、取扱説明書をよく読み、普段からお手入れしましょう。


CO中毒に注意

CO(一酸化炭素)中毒の症状
CO濃度吸入時間と中毒症状
0.01%数時間の呼吸後でも目立った症状はない
0.02%1.5時間後には軽度の頭痛を起こす
0.04~0.05%1時間後に頭痛、吐き気、耳鳴りを起こす
0.08~0.10%1~1.5時間後に意識を失う
0.15~0.20%0.5~1時間で頭痛、吐き気が激しくなり意識を失う
0.40%以上短時間でも吸引すれば生命が危険な状態になる

お客さま窓口一覧 緊急時窓口一覧

LPガス安心ガイドメニュー

LPガスについて
LPガス基礎知識
LPガスの豆知識
正しい使い方
資産/設備の管理区分
安全に使用するためのチェックポイント
お手入れ
CO中毒に注意
緊急時にすること
ガスもれに気づいたら
災害にあったら
消費機器検査・LPガス保安点検調査とは
作業内容
ご訪問日のお知らせ
ガス管交換のお願い
安心をささえる器具
マイコンメータ
ガスもれ警報器
CO(一酸化炭素)警報器
ヒューズガス栓
器具に関する注意
大切なお知らせ
不完全燃焼による中毒
屋内式ガスふろがま
業務用厨房
不審な訪問・電話
にご注意
ガス会社の関係者を装った不審な訪問や電話

ページ先頭へ