第20回:ガスメン先生の「年賀状を手作りしよう!」
レポート日:2014/1/20 レポート担当:Gスタジオ三和SS
今月のガスメン!
ご覧いただき有難うございます。? そして、こんにちは。
長崎野母崎半島の自然豊かな場所にある、Gスタジオ 三和SSから配信しています。
この三和SSでは、先日、晴海台小学校の可愛い2年生のみなさんが
「町探検に行くぞ~!」と声を合わせ、このショウルームを勉強の
題材として選んでくれました。
「ガス屋さんって何をしているの?」
「ガスってどこから来るの?」
等の子供たちの率直な意見や素直な疑問に対し、
ガスメン先生が登場し答えてました。
※ガスメン先生は実は私の事です^_^)
Gスタジオでは定期の料理教室を開催する他、
ベストエネルギーフェアー2周年感謝祭のイベントとして、
花やレースをモチーフにした創作手鏡教室を開きました。
「かわいい!」や「自分で出来るのね!」など、
参加されたお客さまにも大変喜ばれ無事終了することが出来ました。
このように人に喜んで頂ける事や、自分で作ることが大好きな私ガスメンは
この時期の恒例である「年賀状を手作りしよう」と考えました。
実は、長女が大の文具好き。
何かあると地元の文房具屋さんにGO!
そこで大型消しゴムなるものを 『 発見!』何やら
と私ガスメンに微笑み、それでは作ろうと言う事で
作成することになりました。
- ① 材料調達? 地元 石丸文行堂にGO
- ② 何を描こうかな? お題探し
- ③ 絵柄が決まっていざ型おこし。
来年の干支? ウウウウウ馬ッ! - ④ エンピツでトレーシングペーパーに
移し書き。ずれないように慎重に! - ⑤ 大型消しゴムに転写しよう。
トレーシングペーパーを裏返して
爪でゴシゴシやってみよう!
あらっ不思議きれいに写っているのね~^_^ - ⑥ 線に沿って彫刻刀で切りスジを入れます。
残す線に対して刃を斜めに入れます。 - ⑦ 全部に刃が入ったら、さ~彫りマッショ!
全体的に残す所から斜めにゴムを削ってみよう! - ⑧ 小さいところは、彫刻刀はおろか
カッターもダメなので、千枚通し
(ニードル)を使ってみました。 - ⑨ 綺麗に整えたら、
さっそくペッタンしてみよう(^O^)/
Gスタジオ三和SS
Gスタジオ三和SSは、長崎市の晴海台にあります。
ガス器具などを展示していますので、お近くにお住いの方は、一度ご覧にお越し下さい。
イベントも行っておりますので、スタッフ一同、ご参加をお待ちしております!